公開 / 更新
子育て

家事の達人直伝!「ママの家事が楽になるコツ、教えます!」Vol.1「5人家族で2LDK!ホテルライクな暮らしのmariさんに学ぶ片づけ術」

家事の達人直伝!「ママの家事が楽になるコツ、教えます!」Vol.1「5人家族で2LDK!ホテルライクな暮らしのmariさんに学ぶ片づけ術」

掃除に洗濯、料理に片づけ…ママを悩ませる日々の家事をいかに手間をかけずに素敵に済ませ、子どもとの時間を確保するか、に焦点をあてた新企画「ママの家事が楽になるコツ、教えます!」。

第1回の達人は、『子ども3人、狭くても心地よく暮らす』(SB Creative)の著書でもある、人気ブロガーのmariさん。元々は片づけられない女だったというmariさんがどのようにして片づけられるようになったのか。さらに、小学生2人と1歳という3人の息子さんをお片づけ上手にさせた秘訣や、子育て&しつけのルールについてもお聞きしました。

今すぐ真似できる楽家事のコツが満載です!

mariさん
ブログアクセス月間110万PVを誇る人気ブロガー(https://ameblo.jp/brown-black-xoxo/)。先日発売した著書も話題沸騰中!「片づけられない女だった私がどうやって片づけを学んだか。また、5人家族で2LDKという狭い家に住むために工夫している収納アイディアなども多数掲載しています。お片づけが苦手な方、子どもがいるからとお片づけを諦めている方、ホテルのような生活感のない部屋に住みたい方などに読んでいただきたいなと思っています。」 http://amzn.to/2oiU46l

 

日経DUAL記事

部屋をキレイに保つために日々これだけは死守するというルールを教えて!

子どもが学校へ行った後と、寝た後は必ず片づけるようにしています。あとは、すべての物に定位置を決めることで苦手だった片づけを克服できるようになりました。また、必要なもの・量だけで暮らすことを目標にし、モノを増やさないよう意識しました。

とはいえ、全部片づけるのが大変な日は、ハサミひとつでいので片づけるようにしています(ひとつでも後で片づけるものが減る、という前向きな気持ちは大切)。

リビング2

myルールとしては、
・子どもがいる時間はどれだけ散らかっていても気にしない
・モノを増やさない。1つ買ったら1つ捨てる

ことを徹底しています!

子どもが自ら片づけ上手になるコツはありますか?

片づけをしてもらうために、お片づけカレンダーを作りました。寝る前までに片づけができたらカレンダーにシールを1つ貼って、シールが10個たまったらご褒美を与えています(ガチャガチャ1回など)。これで寝る前のお片づけの習慣づけになりました。

IMG_6267

また、わが家は上の子2人でひとつの子ども部屋を使っているので、どちらかが不在の時はお片づけを嫌がります。そんなときはフリーボックスにいない兄弟の物をなんでもポイポイ入れてもらうようにしています。そうすると1人でもお片づけの負担が少なくなりますし、不在だった兄弟は帰ってからフリーボックスを片づけます。

IMG_6273

そして、私は常に「片づけなさい」ではなく「元に戻しなさい」と伝えるようにしています。物にはすべて片づける場所を決めているので、子どもも片づけのときに迷いません。

また、おもちゃや絵本も、ここに入る分だけ、絵本も何冊までと決めて、新しいものを買ったら、古い中から1つ手放すものを決めています。

子どもの自立心を育てつつ、さり気なく管理する収納術とは?

わが家では子どもが自由に飲食できるように、カップスープの素やみそ汁の素、ふりかけなどはまとめて100均のファイルボックスに入れて収納しています。

また、子どもたちもカレーやシチュー、クッキーなど作るので、キッチン用品もどこに何があるのか徹底してラベリングしています。こうすることで、自分で必要なときに自分でできることはするという自立心が育ってくれたらと思っています。

S_5688001904727

また、携帯ゲーム機は子ども部屋へ持っていくと長時間してしまうため、子どもへの持ち込みは禁止にし、ゲーム機はすべてリビングで管理しています。

息子たちへの勉強はゲーム感覚で楽しみながらできる工夫も!

お勉強は、楽しくして欲しいのでゲーム感覚で取り入れるようにしています。たとえば、英語のカードを手作りして、それでカルタをしたり神経衰弱をするのも盛り上がります。あとは、お家の地図を作って宝探しのようにTVや窓などの英単語を隠して、見つけながら覚えるようなゲームをしています。

また、お兄ちゃん2人が漢字が苦手なので、自宅学習する際に私が出す漢字のテストをどちらが先に合格するかなど競い合わせたりしています。「勉強しなさい」ではなく、私もできるだけ参加できる工夫を考えています。

あると便利!書類ケース&ラベリング活用法!

経験上、片づけが苦手な人には、“ものの場所決めは細かく、収納の中はざっくりと”するのが向いていると思います。具体的には、文房具でもハサミはここ、ペンはここ、と細かくしすぎると子どもには大変なので、「文房具ならなんでも入れてOK」というようにルールを甘くしています。

透明で見やすい書類ケースは細かいものの分類にあると便利。わが家は、子どもが見ても片づけやすいように、引き出しにはすべてラベリングしてあります。

IMG_6000

以前、美収納にこだわりすぎて、何が入っているのか分からないと家族が使いにくくなってしまったことがあったので、ラベルは家族が使うものは日本語にしてます。また、入れ物は四角いものを選ぶとデッドスペースができにくいので使いやすいです。

冷蔵庫内を使いやすく、美しく保つコツを教えて!

冷蔵庫の中を毎日使うゾーンとたまにしか使わないゾーンに分けています。毎日使うゾーンにはラップをした残り物や賞味期限の早いもの、今夜使うものなどを置き、たまにしか使わないゾーンには要冷蔵のストックや粉物(ホットケーキミックスや強力粉など)などを置いています。

また、冷凍品はジップロックに入れて冷凍しているので、中身がわかりやすいようにブックスタンドで立てる収納にし、口の部分に中身と日付を明記しています。

IMG_4172

野菜室は汚れやすいので、冷蔵庫自体の掃除の回数を減らすため、100均のボックスを敷き詰め、汚れたボックスだけ取り出し洗えるようにしています。

IMG_4298

片づけも勉強も、ゲーム性や手作りを取り入れたりと、楽しみながら子どもと一緒に行っているmariさん。「片づけなさい」ではなく「元に戻しなさい」という声掛けに、はっとしたママも多いのではないでしょうか。今日から早速できるものから実践してみたいと思います!

今回は、特別に、mariさんの著書『子ども3人、狭くても心地よく暮らす』(SB Creative)を3名様にプレゼント!

cover_mari

応募方法

①シンガファームのTwitterアカウントをフォロー

こちらのボタンをクリックし、シンガファームの公式Twitterアカウントをフォローください。
※すでにフォローいただいているアカウントは、今回のキャンペーン参加対象外となります。予めご了承くださいませ。

②下記TweetをRT、または本記事のURLをツイート

続いて、下記ツイートをリツイート、または本記事のURLを含むツイートをお願いします。

応募期間は終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

著者プロフィール

ライター・エディター。出版社にて女性誌の編集を経て、現在はフリーランスで女性誌やライフスタイル誌、ママ向けのweb媒体などで執筆やディレクションを手がけている。1児の母。2015年に保育士資格取得。

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
300_250
  • ホーム
  • 子育てのコト
  • 家事の達人直伝!「ママの家事が楽になるコツ、教えます!」Vol.1「5人家族で2LDK!ホテルライクな暮らしのmariさんに学ぶ片づけ術」 - SHINGA FARM

関連記事

新着記事