• ホーム
  • 人気記事ランキング - SHINGA FARM

人気記事ランキング - SHINGA FARM

No.1
4歳児は心が揺れている!「4歳の壁」「反抗期」の特徴と正しい対処法とは?
子育て
2017.02.03

4歳児は心が揺れている!「4歳の壁」「反抗期」の特徴と正しい対処法とは?

よく知られているのが「小1の壁」「小4の壁」ですが、「4歳の壁」があるのをご存知でしょうか? なぜ4歳の壁が発生するのか、そのとき親はどう対応したらいいのか、反抗期との違いは、などについて、子育て心理学の側面から解説していきたいと思います。 小1・小4の壁とは違う、4歳の壁の特徴 ・最近、あらゆることにこだわりがすごくて、母親としてついていけない ・さっきやりたいと言っていたのに、もうやりたくない。気分がころころ変わって困る ・これまでは怖いもの知らずだったのに、...

No.2
完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期
子育て
2016.02.12

完全版!【メンタルリープとは】生後20ヵ月で10回起こるぐずり期

「赤ちゃんは成長の過程で、ある決まった時期にぐずりやすい」という事実があることをご存知ですか? 欧米ではすでに広く知られていて、あるデータによるとオランダやドイツでは94%の親が知っているのだとか。 その「ぐずり期」の存在を広めたのが、オランダのプローイュ博士。今日は、博士が発見した「メンタルリープ」という赤ちゃんのぐずり期についてご紹介したいと思います。 赤ちゃんの“訳わからない泣き”には、実はちゃんと訳がある! 赤ちゃんは生後20ヵ月の間に、10回のぐずり期...

No.3
年齢別!わが子の「愛情不足」のサインと対処法
子育て
2023.02.15

年齢別!わが子の「愛情不足」のサインと対処法

忙しい毎日を送る現代の生活は、子どもが愛情不足を感じやすいとも言われています。では、子どもからの愛情不足のサインを親はどのように感じ取り、どう対処していけばいいのでしょうか? 心理学の視点からアドバイスしていきます。 愛情はあるけれどわが子に届ける時間がないジレンマ 「愛情不足」という言葉だけ切り抜くと、親から子どもへの愛が足りていないというイメージを与えるかもしれません。しかしここ最近の傾向としては、親が子どもを愛していないという愛情不足ではなく、愛情はあるのだけれ...

No.4
7歳反抗期(中間反抗期)は子どものストレスの理解と3つの対応法がカギ!
子育て
2019.11.06

7歳反抗期(中間反抗期)は子どものストレスの理解と3つの対応法がカギ!

子どもには、2歳前後に表れる第一反抗期、いわゆるイヤイヤ期や、思春期に表れる第二反抗期があります。自我の芽生えやアイデンティティの確立で、どちらも子どもの発達段階で通る一過性のものです。 そこへ、最近は7歳児、小学校低学年の反抗にも悩まされる親が増えてきているようです。7歳反抗期は、子どものストレス環境をいかに理解し、対応するかが乗り切るポイントです。7歳が反抗する理由を含め、そのポイントを説明します。 7歳反抗期の特徴とは? 第一反抗期の2歳前後では、まだ言葉...

No.5
女子は8~9歳から始まる子も! 今どき小学生の思春期に親はどう向き合う?
子育て
2023.03.10

女子は8~9歳から始まる子も! 今どき小学生の思春期に親はどう向き合う?

今回のテーマは思春期。最近は思春期が早まっているとも言われているので、小学校の半ばあたりからお子さんの様子を見て気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では今どきの思春期にまつわる疑問についてQ&A形式でお答えしていきます。 思春期はいつから?思春期のサインとは? 思春期とは男の子が男らしく、女の子が女らしく成長を遂げる時期のこと。第二次性徴として身長の急激な伸びのほか、さまざまな身体的な変化が起き(声変わりや乳房の発達など)、大人の体つきと生殖機能が備わ...

No.6
怒らない親に育てられた子はどうなる?
子育て
2023.08.11

怒らない親に育てられた子はどうなる?

子育てにおいて、“怒ること”の難しさは多くの方が感じています。強い力のイメージがあるためか、中には「怒らない子育て」をモットーにしている方もいるようです。そこで今回は、そのような子育てが子どもに与える影響を一緒に見ていきたいと思います。 怒る方がいいのか、怒らない方がいいのか 「怒らない親に育てられた子」というキーワードが頻繁にウェブで検索されているそうです。現在子育てをしているパパやママが、「怒らなければ子どもはどう育つのか」「怒ってばかりだとどうなるのか」などと、...

No.7
心理学のプロが解説! 正しく知っておきたい「9歳の壁」
子育て
2020.03.26

心理学のプロが解説! 正しく知っておきたい「9歳の壁」

「3年生になったら、急に勉強についていけなくなった……」「以前のような自信がなくなってしまったみたい…」こんな悩みを耳にします。なぜこの時期になるとこのような変化が起きるのでしょうか。今回は、小学校中学年で悩みやすい「9歳の壁」について解説し、親がどのようなかかわりをするのが望ましいかを見ていきます。 「小1の壁」とは質的に違う「9歳の壁」とは? ふだん育児相談をしているとよく感じるのは、育児の悩みというのは次から次へとやってきて尽きないものの、その内容は年齢に応...

No.8
一生の足の基礎は6歳で決まる!幼児期の「足育」のすすめ!
子育て
2019.01.16

一生の足の基礎は6歳で決まる!幼児期の「足育」のすすめ!

最近の子どもたちの運動能力の低下やしっかりと「立てない子」が多い理由のひとつに、足が正しく育っていなかったり、靴があっていなかったりすることがあるそう。 「小学生の70%が足のトラブルを抱えている!」という驚きの研究結果も(足育-日本学校体育研究連合会調べ)。そこで、今まで5000人を超える子どもの足を計測してきた「足育Lab Ta・Ta・Ta」代表の玉島麻理さんにお話を伺いました。 玉島麻理さん(「足育Lab Ta・Ta・Ta」代表) 息子の足の変形をきっかけ...

No.9
いい子気質に多い!?「間違えるのがイヤ!」その心理と親ができる対策
子育て
2017.09.08

いい子気質に多い!?「間違えるのがイヤ!」その心理と親ができる対策

親や先生にちょっと注意されたり、間違いを指摘されたりしたとき、ものすごくへこんでしまう、「ごめんなさい」と泣いてすがる……と、失敗やミスを極端に嫌う子がいます。 ママは、そんなわが子を前に、「自分が叱り過ぎているからなのか」、または逆に、「怒られ慣れていないのか」と迷ってしまうようです。この記事では、間違えることを嫌う子の心の中をのぞきながら、親にできる対処法をご紹介していきます。 叱られることを極端にいやがる子の心理―その要因とは? だれでも、間違えるのは...

No.10
自分の過ちや失敗を「人のせい」にする子どもの心理と対応法
子育て
2018.12.05

自分の過ちや失敗を「人のせい」にする子どもの心理と対応法

「おもちゃを片づけようとしたんだけど、弟がもっと遊びたそうだったから片づけなかった」 「宿題をしようと思ったら、急にお友達が来てできなかった」 など、何かと「人のせい」にする子どもがいます。そのような場合、親としては悩んだり不安を感じたりすることでしょう。どうして人のせいにするのでしょうか?その心理と対応法について説明します。 子どもが「人のせい」にする主な心理 1、自分を守る気持ちが強い 「自分を守りたい」という保身の気持ちは誰にでもあるものです。親が...