
心理学から見たトイレトレーニング「スタート時期はいつが正解?」
“トイレトレーニング”と聞いて、ワクワクするママはきっといないでしょう。きっとほとんどの方が、「大丈夫かな……」と不安に感じてしまう、それがトイレトレーニングです。でも恐れることはありません。大事なのは、「いつ始めるか」...
相談の場「育児相談室ポジカフェ」&学びの場「ポジ育ラボ」を運営。
専門は0~10歳のお子さんを持つご家庭向けの行動改善プログラム、認知行動療法ベースの育児ストレス支援。ポジ育ラボでは子育てに関する心理学情報を発信するほか、ママ・パパが自分の心のケアを学べるメルマガ講座「ポジ育クラブ」を配信。英・レスター大学大学院修士課程修了。HP:https://megumi-sato.com/
“トイレトレーニング”と聞いて、ワクワクするママはきっといないでしょう。きっとほとんどの方が、「大丈夫かな……」と不安に感じてしまう、それがトイレトレーニングです。でも恐れることはありません。大事なのは、「いつ始めるか」...
新たな年がスタートし、今年の育児目標を掲げた方もいるのではないでしょうか? 中には、目標を立てたのはいいけれど、継続するのがなかなか難しい……そう感じている方もいるかもしれません。そこで今回は、せっかく掲げた目標を、今年...
もうすぐクリスマス。この時期が来るたび、「うちの子、いつまでサンタさんを信じてくれるのかな」と思うママも多いでしょう。サンタクロースの存在については、日本に限らず、世界中で話題になっていて、「何歳くらいになると気づくの?...
2~3歳に見られる「イヤイヤ期」。この時期は、子どもに振り回されて、毎日ヘトヘトというママが急増します。 現在、真っ只中というママともうすぐかもというママに、ぜひ知ってもらいたい「イヤイヤ期」について、子育て心理学の専...
あるときはあどけなく、あるときは大人っぽく……と色々な顔を見せてくれる4歳の子どもたち。コロコロと変わる表情に、ママは一喜一憂の日々ですが、脳や心が急速に変化するこの時期は、「4歳の壁」とも言われ、子ども自身も上手く感情...
育児書によく書いてある「個性を大切に」という言葉。たしかに「おっしゃるとおり!」なのですが、いざ実践しようとすると、どの部分をどう大切にすればいいのか悩んでしまいます。 この記事では、我が子の個性をキャッチしやすくする...
これからの時期は、発表会や受験などで、人前で実力を披露する機会が増えるとき。緊張するのは大人も子どもも一緒ですが、「失敗してもへっちゃら」と腹をくくれる度胸のある子とプレッシャーに押しつぶされて涙してしまう子の違いとは?...
オランダというとどんなイメージがありますか? 風車やチューリップなどののどかな風景を思い浮かべるかもしれません。そして最近では、「子育て先進国」としても注目されています。 最近刊行された本「18時に帰る(プレジデント社...
親や先生にちょっと注意されたり、間違いを指摘されたりしたとき、ものすごくへこんでしまう、「ごめんなさい」と泣いてすがる……と、失敗やミスを極端に嫌う子がいます。 ママは、そんなわが子を前に、「自分が叱り過ぎているからな...
働くママと専業ママ、立場が変わると悩みの質も違ってきますが、いい育児をするために必要な心がけは一緒です。双方のママが意識して強化していくべきものとは? 子育て心理学から見た「いい育児のバロメーター」についてお伝えしていき...