
男の子と女の子はこうも違う!違いを知ればママのイライラが減る!?
筆者は海外生活が長く、これまでにさまざまな国の人と触れ合ってきました。その中で感じるのは、「日本人らしさ」「フランス人らしさ」「オランダ人らしさ」のような国民性の違いはもちろんあるものの、それ以上に男女の違いの方がずっと...
相談の場「育児相談室ポジカフェ」&学びの場「ポジ育ラボ」を運営。
専門は0~10歳のお子さんを持つご家庭向けの行動改善プログラム、認知行動療法ベースの育児ストレス支援。ポジ育ラボでは子育てに関する心理学情報を発信するほか、ママ・パパが自分の心のケアを学べるメルマガ講座「ポジ育クラブ」を配信。英・レスター大学大学院修士課程修了。HP:https://megumi-sato.com/
筆者は海外生活が長く、これまでにさまざまな国の人と触れ合ってきました。その中で感じるのは、「日本人らしさ」「フランス人らしさ」「オランダ人らしさ」のような国民性の違いはもちろんあるものの、それ以上に男女の違いの方がずっと...
これまでに近しい方から「一人っ子はかわいそう。2人目は?」なんて言われたことはありませんか? こんな風に言われてしまうと、一人っ子のママは「そうなのかな…」と思わず不安になってしまいます。 今日は、そんなママの不安...
「親離れ子離れ」というのは、無理に引き離すものではなく、自然な形で子どもが自立していくのを親が見守るもの。しかし最近では、いつまでたっても親離れ子離れができず、大人になってもべったりという親子もいるようです。 ここ...
今は何でもインターネットで調べられる便利な時代です。育児でも、分からないことはすぐにネットで検索というママも多いことと思います。しかし、便利な一方、逆に得られた情報で悩みが深刻化してしまうケースもよく見られます。 ...
2016年現在、海外に住む日本人児童の数は約8万人。その子どもたちが実際に体験した日本の学校の素晴らしさとは? 外国にいる日本人だからこそ実感する、日本の学校システムの魅力についてお伝えしていきます。 海外在住フ...
日本の学校の夏休みは、7月後半から8月末までというところが多いようですが、フランスでは7~8月の2ヶ月がまるまるお休みです。しかもその間、宿題もなければ、塾に行くこともありません。 学年が上がるごとに、宿題が増えたり、...
ヨーロッパのデパートなどで、食器売り場に行くと見かける、子ども専用のカトラリーセット。重みのあるステンレス製で、ナイフ、フォーク、スプーンがセットになっています。お店の方によると、ほとんどが「出産祝い」に用いられるのだと...
ヨーロッパの美術館を訪れると、よく見かける子どもたちのグループ。名画の前にちょこんと座り、学芸員の方の説明を聞いています。 小さい頃から真の芸術に触れることは、子どもたちの心にどのような影響を及ぼすのでしょうか? ...
筆者がこれまでに生活してきたヨーロッパ諸国では、基本的にどの家庭でもベビーシッターの当てがあり、数人と契約しているケースも少なくありません。一方日本では、核家族が増えているにもかかわらず、子どもを人に預けることにまだまだ...
これまでにイギリス~フランス~オランダと3か国を渡り歩いて17年。日本との違いに驚いたことは数え切れないほどあります。 今回は、その中でも、働くママの共通の悩みである「学校行事」と「小1の壁」にフォーカスを当て、日本と...