
第1回2017年度 名門私立小学校入試分析報告会【前編】今年の入試の傾向を受験のプロが徹底分析!
11~12月は名門私立小学校受験の合格発表シーズン。来年度の小学校受験に向けて動き出した年中さんも多いのではないでしょうか。 先日行われた伸芽会セミナー「第1回入試分析報告会」も別室を設けるほどの超満員。年々早まる...
幼児教育指導歴35年。子どもの潜在的な力を引き出す指導と適格なアドバイスで、有名小学校や幼稚園に多数の合格者を送り出している。著書に『伸芽会式 子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」(講談社) 』。
11~12月は名門私立小学校受験の合格発表シーズン。来年度の小学校受験に向けて動き出した年中さんも多いのではないでしょうか。 先日行われた伸芽会セミナー「第1回入試分析報告会」も別室を設けるほどの超満員。年々早まる...
間もなく今年の入試シーズンがスタートします。初めての入試で戸惑う親御さんも多いのではないでしょうか。 そこで、この時期の不安や疑問を解消すべく、直前期の過ごし方や家庭教育について、伸芽会の佐藤先生が伸芽会セミナーで...
前編では、先生のリアルな業務とともに公立小学校の実態を見てきました。後編では「今後、公立小学校が変わるために必要なこと」についてお話を伺っていきます。 ▼前編はこちら 元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小...
子どもにとっては嬉しい夏休みですが、ママにとっては毎日をどう過ごそう…と頭をかかえる大問題。特にワーママに限っては、まとまった休みも取れないから夏らしい遊びをしてあげられない…とちょっぴり罪悪感に駆られる人もいるのでは?...
時間がなくても、働いて忙しくても、工夫と心がけで子どもの学びの機会は応援できます! 伸芽会 幼児英才教育局の佐藤眞理先生に、そのコツをうかがいました。 佐藤眞理先生(伸芽会教育研究所 主席研究員) 幼...
幼稚園といっても、有名附属幼稚園から小学校以降に受験を見据えた受験幼稚園、公立の幼稚園から認定こども園とさまざまです。 そこで、先日行われた伸芽会主宰のmaveセミナー「はじめての園選び&2016年名門幼稚園入試」をレ...
いざ幼稚園受験や小学校受験を考え始めたとき、気になるのは塾選び。たくさん合格者を出しているから・合格率が高いからいいのか…? 伸芽会 幼児英才教育局の佐藤眞理先生に、子どもに合った塾の選び方を教えていただきました。 ...
受験でも、子どもがお手伝いしているか・していないかは合否を分ける重要なポイントになってくると聞きます。 伸芽会 幼児英才教育局の佐藤眞理先生に、毎日のお手伝いで心がけるべきポイントや、子どもを伸ばすコツについて教えてい...
パパになる心構え、幼少期の父親の大切さから、ママをイライラさせない秘策まで。「理想のパパになる」第2回では、2歳以下のパパたちにご協力いただいた赤裸々なアンケート結果をもとに、新米パパが陥りがちなNG行動や新米パパに知っ...
先日maveセミナーで開催された、「2016年度幼稚園・小学校受験の合格報告会」。今年度の幼稚園、小学校受験の結果や来年度の対策まで、伸芽会の佐藤眞理先生によるレポートをお届けします。合格者ママのリアルな受験・準備法も紹...