
【年齢別お手伝い&効果】子どもの生活力を高めるオーストラリアの家庭教育
オーストラリアでは、家庭でのお手伝いが子どもの生活力を育てる大切な役割を担っています。お小遣いも「仕事の対価」として考えられ、働くと報酬が得られるという仕組みを小さいときから学びます。家族全員で家事を分担する文化も根付い...
オーストラリアでは、家庭でのお手伝いが子どもの生活力を育てる大切な役割を担っています。お小遣いも「仕事の対価」として考えられ、働くと報酬が得られるという仕組みを小さいときから学びます。家族全員で家事を分担する文化も根付い...
子どもに意見を求めると「ママ決めて」、忘れ物をすると「ママのせい」のように、わが子の他力本願な言動や行動で悩んでいるご家庭は少なくありません。そこで今回は「自分で決められない子ども」をテーマに、その原因や対策についてお伝...
4月は子どもたちが新しい環境に踏み込む場面が多い時期。保育園や幼稚園、小学校のような新環境での“母子分離不安”について気になっている方も多いようです。そこで今回は、公認心理師の佐藤めぐみさんに「分離不安」について心理学的...