
幼稚園お受験ママたちのリアルお受験エピソード!ホンネで語る覆面座談会①
春からお受験を目指す、もしくは冬から受験準備を開始したばかりという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、有名私立小学校に通う3人のママさんに、お受験にまつわるあれこれをぶっちゃけトークしてもらいました。 【前...
春からお受験を目指す、もしくは冬から受験準備を開始したばかりという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、有名私立小学校に通う3人のママさんに、お受験にまつわるあれこれをぶっちゃけトークしてもらいました。 【前...
1歳や2歳のお子さんを「まだ話しても理解できない赤ちゃん」なんて思っていませんか? 幼児教育の観点から言えば、1歳からしつけは可能だそうです。 その理由や家庭でできるしつけの方法について、伸芽会教育研究所の佐藤先生、牛...
「赤ちゃんは成長の過程で、ある決まった時期にぐずりやすい」という事実があることをご存知ですか? 欧米ではすでに広く知られていて、あるデータによるとオランダやドイツでは94%の親が知っているのだとか。 その「ぐずり期」の...
…編集部より… 今月から「ワ―ママ」「パパ育」をテーマにした2つの連載がスタート! ママもパパも思わず、あるある!と頷きたくなる記事を盛りだくさんでお届けします。これを読んで少しでもママのストレスが解消され、育児や日々...
忙しいパパにとっての子どもとの会話は、たとえ3分間程度でも、パパの思いを伝え、子どもを伸ばす、貴重な時間です。その貴重なチャンスに、ビシッと子どもの心に響くセリフを残せるか否か。 今回はそんなセリフをいくつかご紹介しま...
最後まで集中して聞いてくれない、同じものばかり読みたがる、何を選んでいいか分からない、上手く読めない…。 絵本の読み聞かせが大事なことは分かっていても、ママにとっては、これで本当に正しいのか日々悩ましいですよね。 特...
自分のキャリアと家族の健康管理、子どもの将来…。SHINGA FARMでは多忙な日々を送るワーキングマザーの現状と両立の秘策をさぐるべく、さまざまな専門家にお話を伺っていきます。 連載第2回となる今回は、2015年9月...
自分のキャリアと家族の健康管理、子どもの将来…。SHINGA FARMでは多忙な日々を送るワーキングマザーの現状と両立の秘策をさぐるべく、さまざまな専門家にお話を伺っていきます。 第1回は、2015年9月に開催されたm...
フランスの保育園には、両親がフルタイムの共働きであることが条件の「クレッシュ」と、無条件で短時間から預かってもらえる「アルト=ギャルドリー(以下、ギャルドリー)」があります。前者は日本の保育園と同様ですが、後者は日本には...
英語を重視するインターナショナル幼稚園が多数を占める中、インター入学を検討する親たちの間に「正しい日本語が身につかないのでは?」という不安の声があるのも事実。 そこで今回は、英語力だけでなく“日本人としてのアイデンティ...