公開 / 更新
学び

9月にはもう締め切り!?学童の申し込み

9月にはもう締め切り!?学童の申し込み

学童保育施設(以下略称、学童)※の利用を視野に入れておられるワーキングマザーの方は多いと思います。ですが、小学校の入学直前に、申し込みに行っても、既に募集は締め切られていることもあります。書類審査や面接を設けている所も多く、利用を考えている方は、しっかり下調べをして、準備をしましょう。

※学童保育施設=「学童クラブ」「放課後クラブ」「学童保育所」など、地域や自治体、設置主体によって呼称は異なります。本記事では学童と略称にします。

日経DUAL記事

誰でも利用できるの?

そもそも学童とは、保護者が就労や疾病、または病人の看護や老人の介護等で、放課後に子どもを適切な保育ができないとき、指導員が子どもを預かり、生活の場を提供することです。
昨今は、働く母親が増え、学童の利用は多くなり、希望する者、全員が入れないケースが出てきています。

学童の申し込みはいつ頃から始まるの?

申込み時期は、各自治体によって異なり、3学期早々に申し込みに行ったところ、既に締め切られていたということも聞きます。
早い所では入学する約9か月前の夏頃から始まっていたり、また申し込み期間が数日と大変短期間の所もあったりするので、早めに地元の市役所や自治体の窓口や検討している民間の学童の問い合わせに行くことをお勧めします。

宿題や勉強は教えてくれるの?

市が運営しているような学童は、あくまでも子どもを預かってくれる施設です。なかには、宿題の時間を設けている所もありますが、“子ども任せ”になるので、宿題をすべて終わらせてくれるとは限りません。共働き家庭において、帰宅後に宿題を見るというのは時間的にも、精神的にも大きなストレスに感じる方も多いでしょう。
一方で、宿題はもちろん、習い事をさせてくれるような民間の教育型学童施設もあります。学習面でのしっかりしたサポートも望まれる方は、こういったサービスを提供している民間の教育型施設を利用することも視野に入れましょう。

とくに気をつけるべきことは?

1、必要な申請書類

申請にあたって、さまざまな書類を提出しなければならないのですが、学童ごとに多少異なります。また、料金や預けられる時間帯など受けられるサービスに差があるので、利用する学童のホームページを訪問し、必ず確かめましょう。
母親が働いている職場に学童に提出する「就労証明書」の発行を依頼したところ、「時間勤務契約なので、発効してもらえなかった」という話を聞いたことがあります。ですので、このあたりも事前に、「何時間以上勤務なら、証明書を発行してもらえるか」など、職場に確認を取っておくとよいでしょう。

2、預けられる年齢の制限がある

6年生まで預かってくれる学童もありますが、一般的には1年から3年生までが対象となっています。検討している学童で制限がある場合は預けられなくなってからのことも、しっかり考えておきましょう。

3、天候・子どもの状態によっては預けられないこともある

警報が出た場合、緊急時の対応や、またインフルエンザや指定の感染病にかかったときの利用についても施設側に事前に確認し、そのときのことは夫婦間で検討しておきましょう。

いかがでしたが?
「民間の学童ってどういう教室があるの?」と、気になった方は、教育型学童施設である「伸芽’Sクラブ」をチェックしてみてください。

著者プロフィール
田宮 由美

公立幼稚園、小学校での勤務、幼児教室を7地域で展開、小児病棟への慰問、子どもの声を聴く電話相談など、多方面から多くの子どもに関わる。そのような中、子育てに熱心な
故に、その愛情が焦りとなり挫折、絶望感を抱いている親子が多いことに心を痛める。
「子どもの自立」「自己肯定感」「自己制御力」を柱とし、真に子どもの能力を開花させる子育て法を広める活動を2010年から始める。
現在、息子は大学病院で医師として、娘は母子支援の職場で相談員として勤務。実生活に落とし込んだ、親の心に寄り添う記事に定評がある。「難しいことを分かり易く、ストンと腑に落ちて行動に移せること」を理念とし、現在は執筆、講演、幼児教室を中心に幅広く活動中。
資格:小学校教諭・幼稚園教諭・保育士・日本交流分析協会 子育ち支援士
著書:『子どもの能力を決める0歳から9歳までの育て方』(株)KADOKAWA

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE

▼学童をお考えの皆様に、完全保存版のまとめ記事をつくりました!

関連記事

新着記事