
アートもクッキングも学べる!My little daysの人気講座「名画・名作を食べよう!」潜入レポ
子どもにさせたい習い事で、常に人気のアートやクッキング。今回は、品川区にあるMy little daysで行われている「名画・名作を食べよう!」レッスンにお邪魔しました。 こちらは、1回のレッスンでアートもクッキングも...
子どもにさせたい習い事で、常に人気のアートやクッキング。今回は、品川区にあるMy little daysで行われている「名画・名作を食べよう!」レッスンにお邪魔しました。 こちらは、1回のレッスンでアートもクッキングも...
USの公立高校キャンパス アメリカの12年生(小中学校8年、高校4年の最終学年)の3月は、大学受験の結果が届きはじめ、受験プロセスの最終段階を迎えています。 アメリカでは公立であれば高校まで入試はありませんが(一...
今や憧れの職業にランクインするYouTuber。危ない、危険、と弊害ばかりに目を向けるのではなく、上手く付き合うためのICTリテラシーや伸ばせる子どもの能力などに注目した、話題沸騰中の小学生向けスクール「YouTuber...
近頃は学力との相関関係も言われるようになり、未だ人気が衰えない習い事のピアノ。この春から新たに習い始める人も多いのではないでしょうか。そこで、わが子に合ったピアノ教室の選び方から継続させるコツ、親がしてしまいがちなNG行...
2020年からの必修化にともない、今や小学生に「習わせたい・やってほしい教育」第1位となったプログラミング。今回は、その先駆けであるサイバーエージェントのプログラミングスクール「CA Tech Kids」が開発した、小学...
結婚後も仕事を続ける女性は、日本でも増えていますが、男女平等な職場を作るための問題はまだまだ山積みです。 そんななか、現在、アメリカで問題視されているのは、エンジニアリング、テクノロジー業界での女性不足。そのジェンダー...
「オランダの教育は自由だ!」そんな印象をもつ人もいるのではないでしょうか。 学校ごとに自由な裁量が認められているオランダですが、実際には日本よりも厳しい側面もあります。何が自由で、何が厳しいのか、日本の報道では伝えきれ...
3月31日まで保育園まで送り迎えをしていたわが子が4月1日から一人で学校へ…。そんな心配や不安とともにやってくる「小1の壁」。今回は、ワ―ママのみならず、専業ママ編、登下校編、生活編、放課後編、ママ友編など、小1ならでは...
伸芽会による英才教育型託児サービス、「しんが~ずクラブ」をご存じですか。幼稚園や小学校受験の基礎を遊びながら学び、名門校が求める力が育つと話題なんです。もちろん、朝8時~20時(早朝夜間延長の場合は7:30~21:00)...
グローバルな人材育成の観点から、日本でも注目が集まるIBプログラム。日本政府も2013年には、閣議決定された「日本再興戦略」に基づき、国内におけるDP認定校を2018年までに200校に大幅増加させることを目標に掲げたため...