
サイバーエージェントが手掛ける小学生向けの新プログラミング教材「QUREO」とは?
2020年からの必修化にともない、今や小学生に「習わせたい・やってほしい教育」第1位となったプログラミング。今回は、その先駆けであるサイバーエージェントのプログラミングスクール「CA Tech Kids」が開発した、小学...
2020年からの必修化にともない、今や小学生に「習わせたい・やってほしい教育」第1位となったプログラミング。今回は、その先駆けであるサイバーエージェントのプログラミングスクール「CA Tech Kids」が開発した、小学...
高学歴のパパ&ママに聞く、子どもの育て方、第二弾。今回は、医師、薬剤師、プログラマーといった、理系のお仕事に就くパパ&ママに聞いてみました。 「子どもにはどんな習い事をさせているの?」「家で実践している理系脳を育てるコ...
子どもの受験、特に小学校、中学校受験など、早い時期の受験ほど、親の関わり方が大きく影響するでしょう。子どもの日々の勉強や塾については、母親が中心になって、サポートしているご家庭が多いかもしれませんね。ですが、受験となると...
先日都内のホテルにて「2018年度名門私立小学校入試シンポジウム」が大盛況のなか行われました。もうすぐ年長になる息子を持つライターが実際に参加し、当日の内容をレポートします。 ずばり、合格するために今何をするべきか...
前編はこちら 先日都内で行われた「2018年度名門私立小学校入試シンポジウム1」。この春年長になる息子を持つライターが実際に参加してのレポートの後半です。前半では、伸芽会教育研究所所長の飯田道郎先生のお話を中心に、...
結婚後も仕事を続ける女性は、日本でも増えていますが、男女平等な職場を作るための問題はまだまだ山積みです。 そんななか、現在、アメリカで問題視されているのは、エンジニアリング、テクノロジー業界での女性不足。そのジェンダー...
イヤイヤ期が落ち着いてきたと思ったら、次なる難題が降りかかる3歳児。「落ち着きがなく常に走り回っている」「負けず嫌いでなんでも一番じゃなきゃ嫌!」…特に男の子ママは手を焼く時期。 そこで今回は、3歳の男の子ママが抱える...
メディアから「スーパー保育士」と呼ばれる原坂さんは大の怪獣好き。子ども時代から「怪獣博士」と呼ばれ、昨秋放送された「マツコの知らない世界」(TBS)では、「よいこが育つ怪獣の世界」と持論を展開。暴力的、破壊的とママたちか...
「オランダの教育は自由だ!」そんな印象をもつ人もいるのではないでしょうか。 学校ごとに自由な裁量が認められているオランダですが、実際には日本よりも厳しい側面もあります。何が自由で、何が厳しいのか、日本の報道では伝えきれ...
いよいよ卒入学式シーズンがやってきました。 毎年12月~4月にかけては、卒業式、謝恩会、入学式のファッションについてのご相談を数多くいただきます。今回は、その中から今どきママに役立つハレの日ファッションのアイディアをご...