
プライベートレッスンも格安!! 子どもの習い事天国マレーシア?小学生のステキな「おけいこライフ」をレポート!
シンガポールに3年在住後、2017年春よりマレーシアの首都・クアラルンプールに引っ越してきた我が家。マレーシアへ来て驚いたことの一つに、子どもがする習い事の選択肢が幅広いことや、おけいこ代がシンガポールや日本に比べとても...
世界35か国在住の250名以上の女性リサーチャー・ライターのネットワーク(2019年4月時点)。
企業の海外におけるマーケティング活動(市場調査やプロモーション)をサポートしている。
シンガポールに3年在住後、2017年春よりマレーシアの首都・クアラルンプールに引っ越してきた我が家。マレーシアへ来て驚いたことの一つに、子どもがする習い事の選択肢が幅広いことや、おけいこ代がシンガポールや日本に比べとても...
夏休みは家族で楽しい思い出をつくりたい!子どもの生活リズムも整えながら、学力もつけさせたい!長いお休みだからこそと意気込んでいるママ・パパも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、海外から夏休みに関連した子育てのヒン...
社会に出て仕事をしていく上で、大切な能力の一つでもある「パブリックスピーキング」。 アメリカでは当たり前のように幼稚園や小学校の頃から、人前で話すことを”授業の一環”として取り入れています。授業の現場では、実際にどのよ...
「海外の女性活躍事例」第3回目はイギリスからです。今回は女優であり平等を掲げた慈善活動家ながら、王室に迎えられたメーガン・マークル(以下マークル )についてご紹介したいと思います。 5月に英国ウィンザーでハリー王子との...
前編にて、インドの教育がどのように変わってきたのか、また、気になる英語や算数の取得が何歳からどう行われているのかを報告しました。 後編では、そのような教育が行われている背景や、最新の早期教育事情などの点から、優秀なイン...
日本で「インド式」という言葉を聞くようになって久しく、インド人は数字に強く、英語を流暢に話すうえに優秀である、というイメージがすっかり定着しつつあります。そして現在でも、世界で活躍するのはインド人だけではないはずですが、...
「海外の女性活躍事例」として、前回はフランスのマルレーヌ・シアパをお送りしました。今回はアメリカより第2回目、「The Huffington Post」(以下ハフポスト)の共同創立者アリアナ・ハフィントンについてご紹介し...
幼稚園や小学校の長期休みをどう過ごすか。悩んでしまうお母様も多いですよね。 海外に目を向ければ日本はまだ短い方で、例えばマレーシアの公立は1カ月半、インターナショナルスクールのような私立なら2カ月近い休みがあり、さらに...
USの公立高校キャンパス アメリカの12年生(小中学校8年、高校4年の最終学年)の3月は、大学受験の結果が届きはじめ、受験プロセスの最終段階を迎えています。 アメリカでは公立であれば高校まで入試はありませんが(一...
イギリス南西部、世界遺産の街・バースにはイギリスの富裕層に支持される『ナニー(乳母、子どものお世話係)』を養成する『ノーランド・カレッジ』があります。 セレブリティや王室からの信頼も厚く、キャサリン妃とウィリアム王子が...