
「怒らない子育て」嶋津良智氏×伸芽会 飯田先生のスペシャル対談!「今どきのママに足りないもの、これからの子どもに必要な力」
シリーズ累計20万部!漫画化も果たした「怒らない子育て」の著者、嶋津良智氏と幼児教育のプロである伸芽会教育研究所所長 飯田道郎氏のスペシャル対談!今どきのママに足りないこと、さらにこれからの子どもたちに必要な力についてお...
1960年福井県生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に伸芽会の創立者・大堀秀夫と出会い、入社。子どもの目線に寄り添い子どものやる気を引き出す人気教師として男の子の指導に定評があり、これまで3,000人以上の教え子を難関校へと導く。著書に『9歳までの男の子の育て方』(世界文化社)。本サイトのYoutubeチャンネルであるSHINGA FARMちゃんねるへレギュラー出演中の他、テレビ東京系列「円卓コンフィデンシャル 」、Abema TV内番組「ABEMA Prime」、AERA with Kids+、朝日新聞 DIGITALなど多くのメディアにも取り上げられるなど、幼児教育業界の第一人者として活躍中。
シリーズ累計20万部!漫画化も果たした「怒らない子育て」の著者、嶋津良智氏と幼児教育のプロである伸芽会教育研究所所長 飯田道郎氏のスペシャル対談!今どきのママに足りないこと、さらにこれからの子どもたちに必要な力についてお...
先日行われた伸芽会の「2017年度入試分析報告会」。 前編では伸芽会 教育研究所所長による「小学校入試に向けての心構えとスケジュールの立て方」、後編では、立教小学校、青山学院初等部、東洋英和女学院小学部というキリス...
小学校入学まであと数か月。幼稚園や保育園とは異なり、4月からは自分で時間を見て行動することが求められる小学校生活がスタートします。 特に男の子のママは「わが子が寄り道したりして遅刻しないか」、「忘れ物をしないで準備...
私立小学校に比べて格段と情報が少ない国立小学校。 そもそも国立小学校ってどういうところなの? といった素朴な疑問から、今年度の受験傾向や学校の特色、さらに求める子ども像などについて、伸芽会の飯田先生にお話を伺いました。...
先日開催された伸芽会の「いまどきの小学1年生とは?小学校入学準備セミナー」。 その中で、「私立・国立・公立小学校の学習と生活指導の現状」(伸芽’S クラブ学童 池袋校室長 豊岡典子先生)、「幼小一貫 低学年教育を考える...
11~12月は名門私立小学校受験の合格発表シーズン。来年度の小学校受験に向けて動き出した年中さんも多いのではないでしょうか。 先日行われた伸芽会セミナー「第1回入試分析報告会」も別室を設けるほどの超満員。年々早まる...
小学校入学まであと半年。受験をする・しないに関わらず、年長の秋をどう過ごすかで、男の子の意識と態度がまったく変わってくるんだそう。 男の子の子育てに定評のある伸芽会の飯田先生に詳しくお話を伺いました。男の子のママ必...
秋の受験を目指している親御さんにとって、夏休みをどう過ごすかはとっても重要です! そこで、先日行われた幼児教育のプロ、伸芽会の先生たちによる「受験準備必修講座」をレポートします。 前編は、飯田先生による「名門小学...
スマホ連動のポケモンゲームが何かと話題になっている近頃。特に男の子を魅了してやまないゲームや漫画などの娯楽。 頭ごなしにダメというのは可哀想だけれど、どんな内容をどこまでOK にすればいいの? と頭を抱えるママも多いは...
前編では、先生のリアルな業務とともに公立小学校の実態を見てきました。後編では「今後、公立小学校が変わるために必要なこと」についてお話を伺っていきます。 ▼前編はこちら 元教員のママが語る!だから私は我が子を公立小...