公開 / 更新
学び

お財布が別だと離婚率が高まる!? ~夫婦の家計管理で気をつけるべき3つのこと【知って得するお金のコト 第3回】

お財布が別だと離婚率が高まる!? ~夫婦の家計管理で気をつけるべき3つのこと【知って得するお金のコト 第3回】

筆者は家計の見直し相談に来られる方に、まず今の貯金額と毎月の収支を伺っていますが、家計用の口座があるなど、ご夫婦でお財布が一緒の方はすぐに答えられ、お財布が別の方は、「夫(妻)に訊かないと…」「訊いても教えてくれない」などなかなか金額が割り出せない傾向にあります。

実は、離婚の専門家の中には、お財布が別ということが離婚しやすい特徴と指摘している方もいるくらい、お財布事情は大切なこと。夫婦の家計管理における気をつけるべきポイントを3つお送りします。

日経DUAL記事

1. 家計の全貌を把握するならお財布は一緒の方が良い

住居費と光熱費は夫、保育園代と食費は妻、など役割を分担していて共通のお財布を持たない夫婦は、二人とも家計の全貌を把握していないことが多いです。お互い自分の役割の範囲しか興味がないことも多く、貯金や収支など資産状況を知らずにいて、相手が貯金していると信じていたら双方ともしていなかったなんてことも。

また、収入が増えて自由に使える金額が増えているのに内緒にされた、とか、収入が減ったのに相手に言えず負担が重くなって辛いなど、お金の恨みがお互いへの不信感につながりかねないというデメリットもあります。

貯金パワーを高めるためには、今いくらあるかなど資産状況を二人で共有することが大切。お財布が一緒であれば、残高や使い道などの会話が自然と生まれ家計の全貌をちゃんと把握できそうですね。

2.家計用に「使う口座」と「貯める口座」を作るべし

家計の全貌なんて知らない、また、相手が興味を持ってくれない、などと感じたら、家計用口座を作るべし!夫婦それぞれの給与口座の他に家計用の「使う口座」と「貯める口座」を作りましょう。お財布を一つにできる人は、収入から一定割合を、それぞれが毎月「使う口座」と「貯める口座」に入金。「貯める口座」への入金は自動積立を使うと便利ですね。貯蓄型の保険や、資産運用で家計資産を作る場合は、「使う口座」から引き落とされるように設定しましょう。

お財布を一つにするのは面倒という人は、せめて「貯める口座」だけでも作り、それぞれ一定額を入金するようにしましょう。

夫婦の家計管理で大切なのはグレーゾーンを持つこと。おたがいの収入のうち一定割合については、細かい金額や使い道まで申告しないグレーゾーンにしておくと、気がラクになりますよ。

3.年に一度は夫婦会議をすべし

日頃はなかなかお金のことを話せなくても、年に一度でいいので、夫婦一緒に次のことについて話し合いましょう。

わが家の資産はいくらか…預貯金の残高(夫婦自身の分は除く)・運用商品(株式・投資信託等)の現在金額
直近1年間の家計収支はいくらか…家計としての収入と支出の差、不明な場合は、1年前の「わが家の資産」との差

お財布が別だと、それぞれの口座残高のうち一体いくらが家計の資産なのかがわかりづらく、資産状況や家計収支を把握するのが大変。お財布を別にしたい場合は、自分の口座残高の家計と貯金とおこづかいの金額がいくらずつかを、夫婦それぞれ明確にしておくようにしましょう。

どんな家計管理の方法でも、夫婦でよく話し合い、家計の資産状況を知るとともに、夢や貯蓄目標を夫婦で共有し、お金の使いどころなど考えていければいいと思います。

▼【連載】知って得するお金のコト
第1回「学資保険には入るべき?知らないと損する保険のこと!」
第2回「子どもと学ぼうお金のコト【前編】子どもに伝えたい!お金の大切さ」
第2回「子どもと学ぼうお金のコト【後編】ジュニアNISAって何?」

著者プロフィール

家族が笑顔になれるための生活に役立つお金の知識を、主に女性向けにセミナーや執筆活動、個人相談などを通じて発信している。専門は教育費・ライフプラン・保険・住宅ローン・マネー&キャリア教育。
講演の他、小・中学校や地域コミュニティなどでの講演やワークショップなど、保護者や親子向けイベントも行っている。株式会社ライフヴェーラ代表取締役。

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
300_250
  • ホーム
  • 子どもの学びのコト
  • お財布が別だと離婚率が高まる!? ~夫婦の家計管理で気をつけるべき3つのこと【知って得するお金のコト 第3回】 - SHINGA FARM

関連記事

新着記事