
イギリスで男子学生30人がスカートで登校!ジェンダーギャップにおけるイギリスの取り組みとは?
先ごろ「世界フォーラム」が発表したジェンダーギャップ指数では、調査対象となった144カ国中15位になったイギリス。 上位にランクインしたこの国でのジェンダーギャップへの取り組みを検証しながら、同調査で過去最低ランクの1...
先ごろ「世界フォーラム」が発表したジェンダーギャップ指数では、調査対象となった144カ国中15位になったイギリス。 上位にランクインしたこの国でのジェンダーギャップへの取り組みを検証しながら、同調査で過去最低ランクの1...
アメリカの名門校群アイビーリーグに多数の卒業生を送り込む、シンガポールのUnited World College South East Asia校(ユナイテッド・ワールド・カレッジ 東南アジア・カレッジ、以下UWCSEA...
日本人家庭にも人気のインターナショナルスクール。わが家の娘も幼稚園からインターナショナルスクールで学んでいます。わが家は、ブラジルと日本の国際結婚カップル。英語に関しては、両親はどちらもネイティブではありません。 今回...
子どもの将来やわが子に合う学校選びは本当に難しいもの。そこで、今回は東大卒のパパ&ママ4名に、わが子の教育をどう考えているのかを聞いてみました。 「小学校受験は考えている?」「わが子も東大に行かせたい?」「幼少期にやっ...
近年よく話題に上る言葉、「AR」。「Augmented Reality=拡張現実」を意味し、私たちの目の前にある「現実」環境にコンピュータで別の情報を加え、「拡張」表現したものです。例えば、スマートフォンなどのカメラ映像...
“かんじる・かんがえる・つくる・つたえる”をコンセプトに、アーティストや専門家との連携によって企画・開発された、子どもたちの創造力・表現力を育むさまざまなテーマを体験できるプログラムを実施している、NPO法人CANVAS...
小学校からの英語教育必修化で、インター系小学校への入学を希望するご家庭も増えてきました。しかしながら、情報が少なく入学を躊躇してしまうというご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、そんなインター系小学校のリアルな実情を...
IT化、そしてグローバル化が進む現代。世界で活躍する人材を育てるには?という悩みは世界中の子育て世代の共通の話題です。 そんななか、設立およそ10年あまりという短期ながら、名実ともに世界中に知れ渡っている、バリ島のGr...
新しい年を迎えるにあたり、大掃除をしたり、おせち料理の準備をしたりとお正月の準備が進んでいる頃でしょう。 日本には、古くからのしきたりや風習があります。お正月の飾り物もそのひとつ。最近はマンション暮らしなどで省略する家...
国語、算数、理科、社会など、現在一般的に行われている科目別の学習。未来を生きる子どもたちへの教育には、これでは限界があるといわれているのをご存じですか。 世界の研究者約250人が協力し、オーストラリアのメルボルン大学が...