子どもの学びのコト

海外

国語力とディスカッション力は1冊の本から!!アメリカの授業で積極導入されている「リーディングサークル」の秘密

アメリカの教育では「あらゆる本を毎日30分読みましょう」として、多くの学校では、低学年から宿題になるほど読書を重視しています。 赤ちゃんのときから絵本の読み聞かせをすることは、言葉の発達における要ともされ、それは成長し...

学び

「こども哲学」川辺洋平氏×伸芽会 飯田先生のスペシャル対談!「『こども哲学』ってなに? 幼児のうちから身につけたい“力”とは」

子ども向け哲学番組の放送や学校教育への導入など、広がりを見せている「こども哲学」。 逗子で「こども哲学教室」を主宰し、親子で哲学対話をすることをテーマにした著書『自信をもてる子が育つ こども哲学―“考える力”を自然に引...

海外

エリートたちが通うニューヨーク名門私立校の幼稚園受験 日本のお受験でも押さえておきたい子どものスキルとは?【後編】

前編では、ニューヨーク名門私立校のご紹介やスケジュールについてお話ししてきましたが、今回は受験にあたってお子さんが身につけておかなければならない「スキル」をお伝えしたいと思います。 ニューヨークと日本のお受験では違うこ...

グローバル教育

エリートたちが通うニューヨーク名門私立校の幼稚園受験 日本のお受験でも押さえておきたい子どものスキルとは?【前編】

ニューヨーク、なかでもマンハッタンはアメリカ国内ではもちろん、世界でも富裕層が多く住んでいる街の一つであり、子どもたちの教育面にも力を入れる親が集まっている街でもあります。幼い頃からお受験をして、幼稚園から高校までのエス...