
慶應義塾幼稚舎・横浜初等部に合格する秘訣とは?話題の「慶應合格指南講座」をレポート!
お受験の最高峰と言われる慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部。これら2校の魅力と合格するための秘訣に迫る伸芽会の人気セミナー「慶應合格指南講座」の模様をお届けします。 第一部では、伸芽会黒田先生から慶應義塾の理念や考査で...
お受験の最高峰と言われる慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部。これら2校の魅力と合格するための秘訣に迫る伸芽会の人気セミナー「慶應合格指南講座」の模様をお届けします。 第一部では、伸芽会黒田先生から慶應義塾の理念や考査で...
先日六本木・東京ミッドタウンで行われた、「WOMAN EXPO TOKYO2019」。今回で第3回目となった日経DUALの「共働き子育てしやすい企業グランプリ表彰式・シンポジウム」に参加してきました。受賞した企業は、どこ...
昨今の幼稚園・小学校のお受験でも問われる運動能力、実は学習面とも大きく関わりがあるって知っていましたか? 今回は、この春からスタートした、伸芽会の受験体操教室で指導をされている大村先生にお話しを伺いました。運動が苦手な...
出典:Miss Wood Classroom ASIJ 近年、アメリカで広がりをみせている学習分野『Social Emotional Learning (SEL)』。連載の3回目で取り上げた4Cのスキルよりも、子ど...
働くママが増えたこともあり、家事の時短に関するヒントはネット上だけを見てもたくさん出回っていると思います。そのおかげもあって、家事に関しては、時短や手を抜く、省略することもだいぶ浸透してきた気がしますが、家事をマックスに...
前回のvol.1では非認知能力とは?という基礎的なことについてお伝えしました。 計測することが難しい、目に見えない非認知能力は、GRID力(やりぬく力)とも言われていますが、もちろん昨今の名門小学校受験でも問われている...
フルタイムでバリバリ働く保育園ママ、幼稚園だから働くのは無理と諦めているママ、小学生になって働き方を変えたいママ…。子育てと仕事の両立というママの悩みを解決すべく、“シェアをみんなのものに”というキーワードで月1開催され...
家族で協力して頑張る達成感や自然の中で子どもが思い切り遊べると人気のキャンプ。でも初めてだとちょっとハードルが高く感じますよね。そこで今回は、先輩キャンパーのみなさんに、キャンプの魅力やオススメグッズなどをお聞きしました...
出典:Photo by Andy Kelly on Unsplash STEM教育は、テクノロジーや理数工学分野の知識の習得として捉えられることが多いですが、昨今、知識の習得と同様に重要だとされているのが4Cと呼ば...
7月も半ばになると、目の前に迫った夏休みに、子どもはワクワクしていることと思います。普段の生活とは違う長期の休みをぜひ、有意義に過ごしたいものです。 この時期に、苦手科目の学習などの認知されるスキルを見直し高めることは...