
星空解説員のカリスマ!永田美絵さんに聞く 子どもの「なぜ?」の受け止め方と好奇心の伸ばし方
「コスモプラネタリウム渋谷」でチーフ解説員を務める永田美絵さん(Twitter@@earthtomie)は、NHKラジオ番組『子ども科学電話相談』への出演も務めています。今回は、そんな永田さんの著書『天体のふしぎがわかる...
「コスモプラネタリウム渋谷」でチーフ解説員を務める永田美絵さん(Twitter@@earthtomie)は、NHKラジオ番組『子ども科学電話相談』への出演も務めています。今回は、そんな永田さんの著書『天体のふしぎがわかる...
ヤバい、かわいい、エグい、ウザい……。こうした言葉だけでコミュニケーションをとる子たちが増えています(大人も!)。そこで、“使える語彙”を楽しく身につけるために出版されたのが、齋藤孝さんの著書『「伝える力」が伸びる! 1...
コロナ禍による約2年間の行動規制でさまざまな影響を受けたイギリスの学校教育ですが、結果的にオンライン学習の導入拡大や認知度アップにつながりました。学校現場ではネット環境が急ピッチで整えられ、オンラインスクールの開校も増加...
東大・スタンフォード大学で哲学を学び、現在はスタンフォード・オンラインハイスクールの校長として世界各国の中高生に指導をしながら、哲学の意義や必要性を発信されている星さん。今回は著書の『子どもの「考える力を伸ばす」教科書』...
グローバル・インディアン・インターナショナルスクール(GIIS)は、幼児教育から高等教育にいたるまで、国際的な評価の高いカリキュラムを提供する、インド式のインターナショナルスクール。都内でも有数の私立小学校のIB初等教育...
伸芽会が手がける学童伸芽’Sクラブとコナミスポーツがタッグを組んだ、新しい文武両道型の学童「コナミスポーツ伸芽’Sアカデミー」。2022年春に開校した品川校は大反響で常にウエィティング状態。新たに来春より兵庫県の西宮に2...
次世代のクリエイターの発掘育成を目的に、㈱フルマの主催で行われた、日本初の小中学生向け動画コンテスト。コンテストの経緯やファイナリストに選ばれた作品や子どもたちを取材しました。 勉強、スポーツと同じように動画ク...
累計10万部のベストセラー絵本『しょうがっこうがだいすき』(Gakken)の作者・ういさん(10歳)の2作目となる今作は、多様性がテーマ。テレビ番組をきっかけにトランスジェンダーの方々の存在を知ったういさんが、ロバート ...
「アントレプレナーシップ教育」という言葉をご存じでしょうか? 起業家に必要な精神や能力を育むことを目指した教育方法のことで、次世代を担う人材育成のために米国をはじめ世界の先進国が力を入れています。今回は米国の教育現場にお...
ご自身の東大文Ⅰや司法試験はもちろん、お子さんも中学受験で御三家に合格されたという荘司さん。その秘訣は、集中力にあると言います。新刊『すぐに結果を出せる すごい集中力(秀和システム)』の見どころはもちろん、スマホ時代に必...