小学校受験にも役立つ!知っておきたいママの正しいマナーとは?

小学校受験にも役立つ!知っておきたいママの正しいマナーとは?

お受験面接の態度、園や習い事での先生との接し方から、新年のご挨拶にお礼の作法、ママ友や親戚とのお付き合いまで…。ママが知っておくと役に立つマナーを、「親子・お受験作法教室 ライビウム」代表であり、マナーに関する著書も多数執筆されている諏内えみさんに伺いました。

今回は、ママたちから集めたリアルなお悩みを元に、「小学校受験編」「ママともつき合い編」「親戚つき合い編」でご紹介します!

諏内えみさん

「親子・お受験作法教室」「マナースクール ライビウム」代表。難関幼稚園や名門小学校からも高く評価され、第一志望合格率は例年95%。トップ合格に向け、願書作成からマナー・立ち居振る舞い、面接トレーニング等、ご家族単位でのきめ細かいプライベートレッスンに定評がある。映画やドラマでの女優のエレガント所作指導にも定評があり、テレビ等メディアでも活躍。著書に『身につけると一生役立つ 子どものお作法練習帖』他多数。https://www.livium.co.jp/child

 

日経DUAL記事

小学校受験で注意すべき保護者のマナーとは?

Q1_靴を揃える、きちんと挨拶をする、相手の目を見て話すなど基本的なお受験のマナーが何度言ってもなかなか守れません。どうすれば子どもができるようになりますか?

「待つ」「見守る」「できたら大いに褒める」、など子どもの性格により誘導の仕方はさまざまですが、私の経験上、1ヶ月で効果が出ない場合、そのやり方では1年後も同じ。他の方法に変えることが大切です。とは言え、途方に暮れるお母様がほとんど。そのような時は、子どもの所作指導の教室などでプロのアドバイスを受けることもおすすめです。

Q2_学校見学や幼児教室での先生との面談など、お受験において目上の人と接する場面で、ママやパパがやってしまいがちなタブーのお作法があれば教えてください!

服装は紺など控えめなものにされていても、ネイルやヘアカラーについて失念される方もいらっしゃいますので、トータルで確認していくといいでしょう。

また、緊張した場面ではしっかりしたアイコンタクトや会話のキャッチボールが取れないご両親様も少なくないもの。自身では気づかない癖などもあるので、客観的に見てもらうことも大切です。

ママ友と上手くつき合っていくためのマナーとは?

Q3_電車やバスの中、レストランなど公共の場など、家の外でのルールが家によって違う場合はどうすればいいでしょうか。

おつき合いの早めの時点で「うちはこんなルールですが、お宅ではどうなさってる?」とさり気なくお聞きしてみて、お互いがある程度認識されておつき合いなさると後々トラブルも少なくなります。ルールは各家庭で異なるのも当たり前それを認め合っておつき合いすることも大切です

Q4_子どもがお友達のお宅にお邪魔した際に、「わが子に教えておきたい失礼のないマナー」を具体的に教えてください。

冷蔵庫や棚を勝手に開けない。通された部屋以外行かない……、家族では許されることでも他人には失礼になることなど、家との違いをきちんと伝えておきましょう。また、「おじゃまします」や飲み物食べ物を出して頂いた際の「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶の徹底も忘れずに。

Q5_気乗りしないママ友からのお誘い(対面、メールやLINE含む)を上手に断る方法はありますか?

お誘いをお断りする際は、以下の4つを相手にお伝えできるかがポイントとなります。

1.お誘い頂いたお礼 
2.伺えない理由(実家や義理ママの所用などが無難) 
3.残念という気持ち。
4.お詫び

たとえば、「お誘いいただきありがとうございます。〇日は義理の母の手伝いでどうしても伺えず残念です。せっかくお誘いただいたのに申し訳ありません」という風に。

ちなみに、今後もおつき合いを避けたいのであれば、「お誘いいただき嬉しいです」や「またぜひ誘って下さい」等は避けた方が無難です。

Q6_ママ友宅へのホームパーティに伺う際のマナー(手土産や伺う時間、お暇する時間など)を教えてください。

手土産は他のママと重ならないよう、お知り合いの方とはご相談なさるのがベストです。招いた側は何かとお忙しいので、ナイフで切り分けたり、温め直しをしたり、器に移したり…といったことも配慮し、できるだけ手間のかからないものを選びましょう。

伺う時間は、指定より5分~10分ほど遅れて早い到着は準備が整っていない場合もあるためマナー違反となります

お暇するお時間は、お互い探り合いながらだと双方が気を使い過ぎることに。「今日のお開きは何時のご予定かしら?」と初めから明確にされる方が心地よく楽しめますね

年始の挨拶、入園・入学祝いなど「親戚付き合い」に関するマナーもママには重要!

Q7_年始の挨拶(お年玉やお年賀を渡す時期、金額の目安)のマナーを教えてください。

年始の挨拶は松の内(1/7まで)が基本になりますが、ご関係によってお年玉などは1月中は差し上げた方がよいことも。松の内を過ぎたら寒中お見舞いとして贈ります。

金額も関係性や親密度でことなりますので、親戚同士である程度決めておくと安心ですが、何より、来年以降も毎年続けられる金額にすることが大切です

Q8_入園・入学祝いのタイミングやお返しのルールがわかりません。時期や金額、タブーがあれば教えてください。

受験をされた場合は合格祝いとして差し上げてもよいでしょう。入園・入学祝いは、卒業式が済んだ頃~4月中には差し上げたいものお誕生日祝いとは異なりますので、ゲームなどおもちゃではなく、幼稚園や学校で使用するものや、学習に関するものが適しています

既に準備しているものもあるのでご相談して贈るのが理想ですが、迷った際は文具券や図書カード、商品券でもよいでしょう。

Q9_子育てについてあれこれ口出ししてくる親戚。相手の気を悪くせずにあしらうにはどうすればいいでしょうか?

「今はこうなんですよ!」「その考えは古いです!」では反感を買うことに。「参考になります」と共感をした上で、「こんなやり方もあるみたいですよ」と新聞や雑誌の記事等を一緒にご覧になってみては?

Q10_親族との外での会食の場面。嫁として色々と手伝ったりしなければと思うのですが、どこまですべきでどこからがやりすぎなのでしょうか?

立場上、ある程度なさることは当然と心得て。迷われた際は、実際にやるやらないは別として、その意志がある旨を義母などにお伝えしましょう。「もう少しお料理注文しますか?」「お会計、私がいたしましょうか?」など。

いかがでしたか。最後に、諏内さんに「ママ友と上手につき合うための心構え」をお聞きしました。

「人それぞれ過ごした環境や考えが異なるのを大前提で大人のおつき合いをしたいもの。不快な場面でも同じ土俵でバトルせず、一歩引いで俯瞰的に見ることが大切です

どうしても合わないママ友は実際に、もしくは気持ちの中だけで切ることも必要。全て背負わず“自分で選ぶ”ことも視野に入れてみましょう」

気になった方は、先生の著書や「親子・お受験作法教室 ライビウム」をチェック!

2021年度受験に向けたお受験レッスン受付け中。難関幼稚園、名門小学校をお考えの方は、お勉強より先ずお行儀、お作法、会話力、発表力の底上げが基本となります。

春には願書の作成を始め、遅くとも夏には願書をベースにした面接トレーニングに入らないと間に合いません。まずは、お気軽に「カウンセリング&コーチング」へお越し下さい。(定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承下さい)

お問合せ、お申し込みはこちら。
<親子・お受験作法教室 ライビウム>
https://www.livium.co.jp/child
03-6433-0318

著者プロフィール

ライター・エディター。出版社にて女性誌の編集を経て、現在はフリーランスで女性誌やライフスタイル誌、ママ向けのweb媒体などで執筆やディレクションを手がけている。1児の母。2015年に保育士資格取得。

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • ホーム
  • 子育てのコト
  • 小学校受験にも役立つ!知っておきたいママの正しいマナーとは? - SHINGA FARM

関連記事

新着記事