
東大卒ママたちが実践する早期英語教育のコツやメリット・デメリット
小学生の授業にも英語が加わり、ますますグローバル化が進む今、わが子にも早くから英語教育を!と考えていらっしゃる方は多いかと思います。私たちの主催するオンライン講座でも、幼児英語の回はとても人気で、多くの方の英語教育への関...
小学生の授業にも英語が加わり、ますますグローバル化が進む今、わが子にも早くから英語教育を!と考えていらっしゃる方は多いかと思います。私たちの主催するオンライン講座でも、幼児英語の回はとても人気で、多くの方の英語教育への関...
「3歳までに聞く単語数が多いほど、IQが高い」というのは有名な話。そうは言っても、子どもにどう話しかけていいのか、どうすれば単語数を増やせるのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、0~4歳の子どもを持つ...
「小学校受験=一部の人が行う特別なもの」と思われている方もまだまだ多いと思います。ですが、実際はそんなイメージとは異なり、昨今の小学校受験はそこまで特別なものではなくなってきています。 そういった“小学校受験のリアル”...
同じ東京都内でも、それぞれ特色はさまざまな区立小学校。今回、第1子が小学校に入学した5人のママに協力をあおぎ、それぞれの小学校について教えてもらいました。生活編、学習編、放課後編それぞれにわけてご紹介します。学校選びの参...
フルタイムでバリバリ働く保育園ママ、幼稚園だから働くのは無理と諦めているママ、小学生になって働き方を変えたいママ…。子育てと仕事の両立というママの悩みを解決すべく、“シェアをみんなのものに”というキーワードで月1開催され...
本番前日に保育園で怪我をした… 10月にもなるとお教室内でも、みなさんマスクをされて過ごし風邪予防に拍車がかかります。 わが家もインフルエンザの2回接種を早めに済ませ、必要があれば保育園を休むことも頭に入れ過ごし...
保育園と仕事を1月休んで臨んだ夏期講習、不安になって駆け込んだお受験カウンセリング、苦労した願書のこと、さらに試験直前のケガ。さまざまな試練を乗り越え家族一丸となってやりきったお受験の結果はいかに…!? 終わった今改めて...
後編では、慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、暁星小学校、青山学院幼稚園、日本女子大学附属豊明幼稚園に合格された共働きの保護者の方に、お話を伺います。来年度以降受験をお考えの皆さん、ぜひ参考にしてみてください! ...
今「アレクサ」と言えば誰のこと? そう、あの方ですね。Amazon Ecoの“中の人”。このスマートスピーカーなどを取り入れて、生活が変わった!という人が増えています。かくいう筆者(ワーママ)もその1人。今回は、みなさん...
仕事との両立問題、説明会ラッシュ、大事な夏期講習で、保育園児には無縁の「夏休み」をどう捻出するか…と早くも問題山積み。でもとにかく“やるしかない”! そこで、この時期やっておいてよかったこと、やらなくてよかったこと、私...