
東大卒ママたちが使ってよかった!【知育玩具】と【年齢別の遊ばせ方】
お子さんとの遊びに知育要素を取り入れたいと思った時に、知育玩具の購入を考える方も多いと思います。そこで、今回は、東大卒ママの会のメンバーが実際に使い、家にあって良かった!と思う知育玩具と年齢に合わせた遊び方、そして知育玩...
お子さんとの遊びに知育要素を取り入れたいと思った時に、知育玩具の購入を考える方も多いと思います。そこで、今回は、東大卒ママの会のメンバーが実際に使い、家にあって良かった!と思う知育玩具と年齢に合わせた遊び方、そして知育玩...
ステイホームが続く昨今、子どもたちがパソコンやタブレットに触れる機会は劇的に増えました。そうしたツールは今後の人生で不可欠のものであり、早い時期に触れるのは悪いことではありません。一方で、家族が自宅での生活を余儀なくされ...
在宅ワークが増え、Zoom会議も当たり前になった今、リモートファッションに悩むママは多いのではないでしょうか。「きちんと感が出せるトップスの選び方」「さり気なく上品なアクセサリーの取り入れ方」「Zoomで注意すべきメイク...
2021年の3月11日。東日本大震災から10年の節目となる今、改めて防災について親子で考えてみませんか。そこで、地震や台風、火事など災害をテーマにした話題の絵本を編集部で厳選してご紹介します。 さらに、子育て心理のプロ...
森上教育研究所の主催で開催された私立小学校向けの「2020年入試 首都圏小学校入試の結果と分析セミナー」。伸芽会の飯田道郎先生、ジャック幼児教育研究所の吉岡俊樹先生、理英会の宮内仁志先生という大手幼児教室3社が一同に会す...
新型コロナウイルスの影響で閉じこもりがちになり、なかでも海外旅行については実現が難しい日々が続いています。このような時だからこそ、海外文通を始めてみてはいかがでしょうか。世界中に友だちがいると、身近な人間関係の悩みも些細...
SHINGA FARMをご覧の皆様、こんにちは! 今週のSHINGA FARMちゃんねる更新情報です! ▼2021/2/11 更新 「ワークブックは全部終わらせるべき?選び方は? #54」 買ったワークブ...
前回の記事で、自宅で簡単にできる親子英語の始め方について書きましたが、今回はもう少し踏み込んで「具体的におすすめの絵本や教材」「英会話教室とオンライン教室を選ぶ基準」などについてご紹介します。コロナや寒さでおうち時間が増...
昨今、「子どものマネー教育」ということばが注目を集めています。老後資金の2,000万円問題が話題となり、お金に関する知識の重要性が浮き彫りになったのも記憶に新しいかと思います。お金は、私たちが生活していくうえで生涯生付き...
会社を辞めて専業主婦になり、趣味の漫画をTwitterに投稿し始めてわずか1年で、フォロワー5万4,000人の人気育児漫画家に。そんな、さざなみさんの漫画が1冊の本『「どんなときでも味方だよ」って伝えたい! 親子のコミュ...