
明星小学校平井先生×伸芽会飯田先生のスペシャル対談 私立小学校と公立小学校は何が違う?
今回は明星小学校の平井先生と伸芽会飯田先生のスペシャル対談。テーマはずばり、私立小学校と公立小学校の違いについて。公立小学校と私立小学校両方で教員経験のある平井先生と、「私立小学校への進学は子どもへ贈る最高のギフト」と話...
今回は明星小学校の平井先生と伸芽会飯田先生のスペシャル対談。テーマはずばり、私立小学校と公立小学校の違いについて。公立小学校と私立小学校両方で教員経験のある平井先生と、「私立小学校への進学は子どもへ贈る最高のギフト」と話...
「コスモプラネタリウム渋谷」でチーフ解説員を務める永田美絵さん(Twitter@@earthtomie)は、NHKラジオ番組『子ども科学電話相談』への出演も務めています。今回は、そんな永田さんの著書『天体のふしぎがわかる...
小さい子が親などに対し「見て見て!」と繰り返す様子は、きっと子育てをしていない方でも一度は見たことがある光景だと思います。「かわいいな」「ほほえましいな」と思う一方で、あまりに頻繁になると、「疲れる」「見きれない」という...
ジャック幼児教育研究所、伸芽会、みつめる21、理英会の小学校受験塾による共同イベント。今回のテーマは、「2023年度 小学校入試の振り返り」。首都圏私立小60校の回答による受験者数の推移や入試内容の分析はもちろん、受験を...
「うちの子は早生まれだから小学校受験は不利なのでは……」などと悩まれるご家庭は多いかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?今回は幼児教室 伸芽会で年中・年長児を長年指導されてきた大久保先生に、小学校受験における早生ま...
東京学芸大学附属世田谷小学校の現役教師でありながら、これまでの教育概念に縛られない自由な発想で子どものやる気と自主性を伸ばす教育で注目を集める「ぬまっち」こと沼田晶弘先生。今回は、ぬまっち先生が監修された新刊『小学校が1...
フランスでは2019年秋から幼稚園の義務教育化がスタートし、幼小一貫教育プログラムを始める学校が増えています。なかでも私立では幼小一貫のプログラムを伝統的に行っている学校が多く、その歴史は100年近いというものもあります...
先日、伸芽会の自由が丘校で行われた「慶應義塾幼稚舎」を目指す保護者向けのガイダンス講座。その様子を詳しくレポートしたいと思います。幼稚舎ではどんな子が求められて、そのために家庭ではどんな準備が必要なのか、伸芽会の黒田先生...
毎日が分刻みで過ぎていく大忙しのママたち。特に働くママにとっては、子どもの行事や家族の予定を短時間で効率よく家族とシェアするかは死活問題です。「言った」「言わない」で夫婦喧嘩する時間はもったいない! そこで、賢いママや...
2017年に開園した名古屋の「レゴランド®・ジャパン」は2歳から12歳までのお子さまを持つご家族をターゲットとした屋外型テーマパーク。約1,700万個のレゴ®ブロックが使われ、レゴ ブロックの世界感をテーマにしアトラクシ...