
お受験パパに聞く「受験というプロジェクトを成功させるコツ」
お受験の決め手はパパにあり?合格者のパパは受験に積極的?どうやったら積極的になるの?お受験はプロジェクト!パパがお受験を先導するとうまくいく理由に迫ります。 子どもがお受験し見事合格されたパパからのリアルな声とこれから...
お受験の決め手はパパにあり?合格者のパパは受験に積極的?どうやったら積極的になるの?お受験はプロジェクト!パパがお受験を先導するとうまくいく理由に迫ります。 子どもがお受験し見事合格されたパパからのリアルな声とこれから...
「子どもが言うことを聞かなくて、困っている」このように感じる親御さんは、案外多いのではないでしょうか。ただ一概に「言うことを聞かない」と言っても、その状況、内容、頻度等、背景や状況が異なり、さまざまです。ですが親が「困っ...
日本でも、学校での教育や教室などで定着しつつあるSTEM教育。そして、ここ数年のニューヨークでは、この教育にArtを加えたSTEAM教育、Robotics(ロボット工学)を加えた「STREAM教育」が主流になってきていま...
みなさんはお子さんが学校などからもらってくる大量のお便りをどのように管理していますか? 大切なお便りもそこまで重要でないお便りも一緒に山積みになり、後から探すのに苦労しているというママもいらっしゃるのではないでしょうか。...
バタバタと新生活が始まりGWの予定を立てて…とママにとっては大忙しの4月。もうひとつ忘れてはないのが、5月第2日曜にやってくる母の日です(今年は5月12日!)。 「義母や自分の母親に毎年贈るギフト選びがネタ切れ…」とい...
2019年3月29日にリニューアル・オープンを迎えた東京都現代美術館。約3年の年月を経て、新しく生まれ変わった東京都現代美術館は、子ども向けの施設も新設され、まさに大人から子どもまでが楽しめるようになりました。 今回は...
写真提供:We Rock The Spectrum 子どもたちの感性に合わせたジムと環境づくり オーストラリアでも、ここ10年程「自閉症スペクトラム」が身近な言葉としてよく聞かれるようになりました。オーストラリア...
キンダーから始まる一貫教育で、将来を見据えた教育で子どもたちを教育していく「名門私立校(インディペンデントスクール)」。今回は、前編に引き続き実際の授業内容と、名門私立校が家庭の取り組みと併せて「できる子ども」に導く方法...
成長とともに、子どもはより高度なウソをつくことがあります。「子どものウソが見抜けなかった」「信じていたのに……」と親はショックを受け、自分を責め、傷つきます。 このように、ウソはいったんつかれてしまうと、その後、気持ち...
最近「自己肯定感」という言葉をよく見聞きするようになりました。 「自己肯定感が高い子どもは、集中力がある」「意欲的である」「強い精神力を持っている」など、一度は耳にしたことがあると思います。どれも前向きな感情で、子ども...