公開 / 更新
受験

小学校受験の基礎知識! コロナ以降の学校公開で見るべきポイントとは?

小学校受験の基礎知識! コロナ以降の学校公開で見るべきポイントとは?

コロナが5類になった2023年は、これまで制限されていた学校公開がオープンになってきて、参加される機会も多くなるはず。
そこで、伸芽会の牛窪先生に、私立小学校の学校公開で見るべきポイントを教えていただきました。

日経DUAL記事

学校公開には3通りの方法がある!

まず、一口に学校公開といっても、さまざまな機会があります。
私はよく保護者の方に学校公開には3通りあるというお話をしています。
1つ目が学校説明会、2つ目が運動会などの公開授業、3つ目が登下校の様子です。
小学校受験をお考えの方は、気になる学校では、ぜひこれら3通りの方法で学校をご覧になって、志望校を選ばれることをおすすめします。
詳しくは以下で解説していきたいと思います。

学校説明会は校長先生のお話のキーワードと父兄の雰囲気をチェック!

まずはじめは、学校で開催される説明会です。
校風や教育方針などはもちろんですが、この説明会でぜひ確認していただきたいポイントは2つあります。
1つ目は、校長先生のお話からその学校のキーワードをとらえること。

何度も繰り返す言葉であったり、熱心に語られるフレーズが、まさにその学校を表すキーワードとなるのです。
2つ目のポイントは、説明会に来られている保護者の様子(服装や雰囲気など)が自分と合うかどうか。

例えば、同じ学校でも派手と感じるか庶民的と感じるかは人それぞれです。
私立小学校は入学後に保護者が参加する機会も多いので、家族で入学する場所と考えて、入学後に自分が周囲の保護者の方と協力してやっていけるかをイメージされるといいと思います。
これら2つのポイントは、学校のホームページを見ているだけでは分からない、説明会ならではの情報と言えます。

運動会などの公開授業では生徒と先生の関わりを見たい

続いては、運動会などの公開授業です。
大人数が一堂に会する説明会は体育館や講堂で行われることが多いのに対し、公開授業は実際に校内に入って授業の様子を見ることができます。
ここではぜひ、生徒と先生の関わりに注目して見てください。

例えば、授業後の休み時間に生徒は先生に気軽に質問へ行ける雰囲気か、授業が終わった途端に先生は職員室へ戻ってしまうのか。
授業はライブ感のある授業か。生徒と先生との距離感はどうか。
運動会では、次の種目で整列する子どもたちの様子(先生が声をからして注意している、6年生がしきっているなど)、つまり舞台裏を見ると、その学校の雰囲気がよりつかめると思います。

登下校の様子で生徒たちの日常が見える

最後は、登下校の様子です。登下校は先生の管理下ではなく、生徒が自主的に行動している場面です。
交通ルールに気を付けて安心安全に通学しているか、電車やバスなどの公共機関でのマナーを守れているか、上級生が下級生をお世話しているか……。
制服を着ている以上、生徒はその学校のいわば「作品」ですから、校外でもきちんとルールを守れているのが理想的です。

私立小学校の差別化ではなく最大公約数を見つけよう

学校説明会に複数校訪れるようになると、保護者の方たちは学校を分析して、「この学校のここがいい」、「あの部分はいまいちだ」などと“差別化”する傾向にあります。
ですが、私は学校のよさが差別化できるようになるのは中学生以降だと考えます。
小学校はその手前の段階なので、各校の相違点でなく、私立小学校の先生の共通点やいいところなど“最大公約数”を探してみてください。

難関私立小学校に何校も受かるお子さんは、それがわかっているご家庭なのです。
そして、小学校だけではなく、その先の中学や高校も見学して、安心できる学校を選ぶと後悔しないと思います。

最後に、一番肝心なのが、説明会での保護者のスマートフォンの扱いです。一般的には電源を切るのがマナーです。
学校に断りなくスマートフォンやパソコンでメモをとったり、写真を撮るのは避けましょう。
私学で求めるお子さんの自主性は、もちろん保護者の方にも求める項目です。

著者プロフィール

SHINGA FARM(シンガファーム)編集部です。ママ・パパに役立つ子育て、教育に関する情報を発信していきます!
Twitter、Facebookも更新中!ぜひフォローください♪

  • twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
【イベント情報】「小学校・幼稚園選び相談」お申し込み受付中!
伸芽会ではお子さまの将来を見据えた、小学校・幼稚園選びについてのご相談を承ります。 伸芽会教育研究所が収集・分析した最新の入試情報を基に、志望校・志望園合格に向けての具体的なアドバイスもさせていただきます。


▼小学校受験をこれからお考えの皆様に、最初に必ず知っておきたいことをまとめた連載コンテンツがこちら!

関連記事

新着記事