
教えて飯田先生!「気になる5歳児の教育計画とは?」
先日文科省から発表された、「5歳児の教育計画」。小1プロブレムが理由のひとつとされていますが、幼児教育が小学校の学びと結びつきにくいという声も上がっており、実行までの課題はまだまだ山積みのようです。 そこで、幼児教育の...
1960年福井県生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に伸芽会の創立者・大堀秀夫と出会い、入社。子どもの目線に寄り添い子どものやる気を引き出す人気教師として男の子の指導に定評があり、これまで3,000人以上の教え子を難関校へと導く。著書に『9歳までの男の子の育て方』(世界文化社)。本サイトのYoutubeチャンネルであるSHINGA FARMちゃんねるへレギュラー出演中の他、テレビ東京系列「円卓コンフィデンシャル 」、Abema TV内番組「ABEMA Prime」、AERA with Kids+、朝日新聞 DIGITALなど多くのメディアにも取り上げられるなど、幼児教育業界の第一人者として活躍中。
先日文科省から発表された、「5歳児の教育計画」。小1プロブレムが理由のひとつとされていますが、幼児教育が小学校の学びと結びつきにくいという声も上がっており、実行までの課題はまだまだ山積みのようです。 そこで、幼児教育の...
小学校受験について興味はあるけれど、実際どうなんだろう……と二の足を踏んでいる方も多いと思います。そこで今回は、伸芽会教育研究所の飯田先生に「今更聞けない小学校受験の常識」について教えていただきました。 飯田道...
森上教育研究所の主催で開催された私立小学校向けの「2020年入試 首都圏小学校入試の結果と分析セミナー」。伸芽会の飯田道郎先生、ジャック幼児教育研究所の吉岡俊樹先生、理英会の宮内仁志先生という大手幼児教室3社が一同に会す...
2020年のコロナ禍での小学校入試は、受験生はもちろん学校側もイレギュラーな事の連続で、さまざまな対応が迫られました。そこで、品川翔英小学校 教頭の髙山先生と伸芽会教育研究所 所長の飯田先生に、コロナ禍の入試での苦労や私...
森上教育研究所(http://www.morigami.co.jp/)が主催する、教育者向けの私学初等教育セミナー。 448回目となる今回は、伸芽会、ジャック幼児教育研究所、理英会と3社の幼児教室の人気講師らをゲストス...
先日行われた伸芽会の「名門私立小学校 入試対策説明会Ⅰ」。名門小学校から3名の先生をゲストとしてお招きし、学校の特色をお話いただくとともに、各学校が望む子ども像など入試についての気になる質問にもお答えいただきました。 ...
先日、ハイアットリージェンシー東京で行われた、伸芽会2020年度の最新入試分析報告会。最新の情報とともに、来年度以降、小学校受験を視野に入れた親御さんに役立つ情報をいち早くお届けします。 飯田道郎プロフィール ...
先日9月18日に行われた、伸芽会セミナー「名門私立国立小学校ガイダンス」の模様お届けします。 第一部では伸芽会教育研究所 所長・飯田道郎先生、研究員・谷原優子先生による「正しい幼児教育による合格までの道筋」、第二部では...
先日、都内のホテルにて「名門私立小学校 入試シンポジウムII」が行われました。名門小学校からも3名のゲストを招いて、学校の魅力をお話いただくとともに、入試についてのざっくばらんな質問にもお答えいただきました。 目前...
お受験生活していると移動時間も無駄にしたくなく、教室帰りの移動時間はついお受験ママモードが前面に出てしまうもの。生活総合力が問われるお受験だけに、移動時間はどのように過ごすのがいいのでしょうか。伸芽会教育研究所所長の飯田...